横浜市保土ケ谷区で虫歯治療なら【オーサムデンタルクリニック】

〒240-0067神奈川県 横浜市保土ケ谷区 常盤台22番7 ライズモール常盤台店 2階
045-489-7350

awesomedental7350@gmail.com

WEB予約 WEB問診
ヘッダー画像

虫歯治療

虫歯の原因は?

虫歯の原因は?

歯垢(プラーク)に含まれる細菌(ミュータンス菌など)は糖分などの炭水化物を分解して酸を作ります。これが虫歯の原因です。それによって排出される酸は、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かして虫歯を作ります。

虫歯はこれらの要素が原因と言われております。

歯質

歯質は一人一人異なり、虫歯になりやすいかどうかを左右します。歯質を強化するためには、歯の再石灰化を促進するフッ化物を利用したり、だ液の分泌を促進するためによく噛んだりすることが効果的です。

細菌

キシリトールやフッ化物には、虫歯の原因となる細菌の活動を抑える働きがあります。これらを活用し、歯科医院でのメンテナンスで歯垢(プラーク)を除去していきます。

糖分

糖分の多い間食が増えると、口の中が酸性になり、虫歯になりやすい状態になります。間食を控えたり、糖分の少ないおやつを選んだり、バランスのとれた食生活を送ることを心がけてください。

虫歯の進行

歯の表面の虫歯

C1(エナメル質=歯の表面の虫歯)

歯の表面にあるエナメル質という組織のみにできている初期の段階です。初期の段階では歯の表面の点状の白濁として観察されますが、患者様ご自身で見つけることは難しい場合もあります。また、時間が経つと黒っぽく変色してくる場合があります。

治療方法

  • 食生活を見直す
  • 歯みがき指導とフッ素塗布を行い経過観察していく

比較的簡単な処置で終わります。この段階ではまだ虫歯の穴はできていませんので、上の表に示した原因を取り除いて虫歯の進行を止めることができれば削る治療は必要ありません。フッ素を用いて歯の質を強くし、表面に付着した歯垢をきれいに取り除き、糖分や炭水化物の摂取を適切にコントロールすることで虫歯の進行を止めます。

神経を守っている組織の虫歯

C2(象牙質=エナメル質のすぐ下にあり神経を守っている組織の虫歯)

虫歯がエナメル質を越えて象牙質まで達した状態で、多くは虫歯の穴ができた状態です。まだ神経までは達していませんが、神経に近い部分まで進んでいる場合は、冷たいものがしみるなどの症状がでます。

治療方法

虫歯の穴を埋めるためには歯科用プラスティックで詰めて治療できる方法と、削った後に歯の型をとり、詰め物(インレー)を作った後に歯科用セメントで着ける場合があります。歯科用プラスティックは歯の色に近い材料ですが、天然の歯と見分けがつかないほど審美性に優れたものがあり、個々の歯の色や形に合わせることができます。

歯の神経まで達した虫歯

C3(歯髄=歯の神経まで達した虫歯)

虫歯が神経まで達した状態です。冷たいもの、熱いものがしみる。咬むと痛い。何もしていなくても痛みを感じる。など症状がはっきりしてくる場合が多いです。

治療方法

歯の神経を取り除き、神経が入っていていた部屋(根管)を消毒した後、薬剤を詰める根管治療を行います。その後歯にかぶせ物を作ります。被せ物の種類は、金属、セラミックス、ジルコニアなど、部位や患者様のかみ合わせなどを考慮した上で色々な種類からお選びいただけます。

コンポジットレジン(CR)による虫歯治療

現在、虫歯治療に広く使われているのが、コンポジットレジン(CR)という治療法です。かつては虫歯を金属で詰める方法が一般的でしたが、最近では白いレジン(プラスティック)を使って虫歯を修復する方法が主流になっています。当院で使用しているコンポジットレジンにはフッ素が入っているため、治療後に二次虫歯が発生するリスクがとても低いです。

コンポジットレジン(CR)充填の流れ

  • 虫歯部分を除去
  • CRを詰め、特殊な光を照射して固める
  • 研磨し、形を整えて完了