歯並びは、見た目の印象だけでなく、体全体の健康にも影響を与えることがあります。特に出っ歯は、見た目のコンプレックスだけでなく、噛み合わせの不具合や発音のしづらさ、さらには口内のケアが難しくなるなど、さまざまな問題を引き起こすことがあります。今回は、出っ歯の原因やそのままにしておくとどのようなリスクがあるのか詳しくお話しします。
出っ歯とは、上の前歯が前方に突き出している、またはそのように見える歯並びのことを指します。日本人の約12.9%が出っ歯であるとされており、歯並びの問題の中では2番目に多い割合です。つまり、10人に1人以上は出っ歯である計算になります。この「出っ歯」には、大きく分けて2つのタイプがあります。
骨格性上顎前突とは、骨の成長バランスが原因で起こる出っ歯のことです。
具体的には、上あごの骨が大きく成長しすぎたり、下あごの成長が足りなかったりすると、この状態になります。
歯槽性上顎前突とは、歯並びの問題で前歯が前に出ている状態を指します。骨格が原因ではなく、前歯が前に傾いていることが原因です。この状態では、歯と歯の間に隙間ができやすく、口の中が乾燥しがちになります。
口が乾くと唾液の量が減り、虫歯や歯周病、さらには口臭のリスクも高まります。また、前歯が出ていることで、転んだりぶつかったりしたときに歯を傷つけたり、最悪の場合、失ってしまうこともあります。
出っ歯の原因は、大きく分けて「生まれつきの原因」と「生活習慣による原因」の2つがあります。
まず、生まれつきの原因としては、遺伝が挙げられます。親から顔の形や声の特徴が似るように、あごの骨の形や歯並びも遺伝することがあります。この特徴は、お父さんやお母さんだけでなく、おじいさんやおばあさんからも受け継がれることがあります。
一方、生活習慣による原因としては、小さい頃の指しゃぶりや口で息をする癖(悪い癖)が関係します。これらの癖があると、歯が少しずつ動いて出っ歯になることがあります。こうした癖は、出っ歯だけでなく、上下の前歯が噛み合わない「開咬」といった他の歯並びの問題を引き起こすこともあります。
出っ歯は前歯が出ているため、転んだり何かにぶつかったりしたときに前歯を傷つけるリスクが高くなります。歯が欠けるだけでなく、ひどい場合には折れてしまうこともあります。
「そんなことはめったに起きない」と思うかもしれませんが、実際には矯正治療をしていると、こうしたケースをよく見かけます。衝撃で歯がグラグラしたり、場合によっては歯が抜けたりしてしまうこともあります。
出っ歯は、唇を自然に閉じにくいことがあります。唇が閉じられないと、口を開けている時間が長くなり、口の中が乾燥しやすくなります。その結果、口の中の免疫力が下がり、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。
また、出っ歯の人は歯並びがデコボコしていることが多く、歯磨きがしにくいため、虫歯になりやすいのも特徴です。
口の中が乾燥した状態が続くと、虫歯や歯周病だけでなく、風邪やインフルエンザといった感染症にかかるリスクも高まります。唾液の分泌が減ると、細菌が増えやすくなり、体の防御力が弱まるため、感染症にかかりやすくなります。
当院では、目立ちにくいマウスピース矯正を使用して出っ歯の治療を行っています。透明なマウスピースを使用するため、装着していることがほとんどわからず、周囲の目を気にする必要がありません。また、取り外しが可能なので、食事や歯磨きもいつも通り行えます。
「自分の歯並びで本当に治療が必要なのか」「治療はどのくらいの期間で終わるのか」など、矯正治療についての疑問や不安があれば、どんな些細なことでもお気軽にご相談ください。
初めての方でも安心してお話しいただけるよう、丁寧にサポートいたします。
横浜市保土ケ谷区で出っ歯の治療をお考えの方は、ぜひ【オーサムデンタルクリニック】へ。当院では、患者様一人ひとりの状態やご要望に合わせた最適な治療プランをご提案します。
当院は土日も17:30まで診療しています。平日は忙しい方でも週末に通いやすい環境を整えていますので、ぜひ一度ご来院ください。