歯垢(プラーク)に含まれる細菌(ミュータンス菌など)は糖分などの炭水化物を分解して酸を作ります。これがむし歯の原因です。

診療内容
診療内容
歯垢(プラーク)に含まれる細菌(ミュータンス菌など)は糖分などの炭水化物を分解して酸を作ります。これがむし歯の原因です。
子供の歯は、永久歯や乳歯問わず、大人の歯と比べとてもデリケートです。特に生えたばかりの乳歯や永久歯はとてもむし歯になりやすく、進行も早い上に痛みが出にくいことから気づきにくいという特徴を持っています。また、大人と違い子供自身が歯磨きを完璧にこなして病気を予防することが困難であるため、より注意する必要性があります。
インプラントとは、チタンや合成材料で作った人工歯根(インプラント)を顎の骨に埋め込んで歯を形成する治療法です。近年は技術や材料の進化で、安定的な治療成績を残すようになり、アレルギーも少なく利用者が増えています。
「審美」という言葉を聞くと、美容整形やエステのようなものを想像される方もいらっしゃるかもしれません。
審美歯科は、周囲と調和のとれた美しい口元を実現することをひとつの目的としていますが、「ただ白くきれいにする」だけでなく、その美しさをより長く維持させ、健康的な状態に維持させることも目的としています。
矯正治療には、大人の矯正治療と子供の矯正治療があります。大人の矯正治療とは永久歯がすべて生えそろった12歳から14歳以上から成人にかけて行うすべての歯の歯並びを並べていく本格的な矯正治療です。使える装置も表側矯正、裏側矯正、マウスピース矯正など様々です。